SSブログ
老子と荘子 ブログトップ

老子 [老子と荘子]

今回は、中国の思想家「老子」の話です。

安倍晴明が大好きな私ですが、老子と荘子も大好きです。

老子は紀元前約5世紀の人で、中国春秋時代の人らしいです。

      老子

中国道教の開祖としても知られ、有名な老荘思想の「老」の方の老子です。

実在していた人物かどうかも、定かではないらしく、謎の多い人物でもあるようです。

しかし、約5千何百語で綴られた書物「老子」は実在しているので、

実在の人物として、私は老子が好きです。

2007年11月後半の3連休で、その書物「老子」を読みました。

 

老子―無知無欲のすすめ (講談社学術文庫)

老子―無知無欲のすすめ (講談社学術文庫)

  • 作者: 金谷 治
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1997/04
  • メディア: 文庫

 

とても、2500年前に書かれた書物とは思えないほど、
 
現代の世相を映し出していました。
 
 
人は、万物の根源「道」(タオ)と共に、世間の常識にとらわれる事なく、
 
無為自然の生き方に立ち返り、自分の生活を楽しみなさい。
 
という事が、書かれていたようです。とてもシンプルで、無駄のない文章でした。
 
東北大学名誉教授、金谷治先生がよく、原文をよく噛み砕いて、
 
丁寧に解説してありました。
 
「道」とは、簡単に説明できない、万物の根源で、老子はいろんな角度から、
 
「道」を説明していました。
 
時には正論で、時には物事の裏側から、奇策的に。
 
 
ご存知、太極図。「タオ」のシンボルマークです。
 
老子は、理想的な、国と国との関係にも、ふれていました。
 
大国は従属的なやり方で、小国を従えようとするが、これは良くない。
 
むしろ、大国は小国に対し、へりくだるべきだ。小国もまた、
 
大国に対し、へりくだる方が良い。こうする事で、大国は小国を無理なく、
 
束ね、小国は大国から、あらゆる物を学べる。
 
現代において、大国アメリカ、小国日本の国際関係を言い当てているように
 
思えました。
 
 
「道」を逆説的、また奇策的に説明するところでは、
 
大陰陽師、安倍晴明の生き方にも、相通ずるところを感じ、
 
夢枕獏著小説「陰陽師」、同氏原作映画「陰陽師」「陰陽師Ⅱ」
 
で紹介されているの晴明の性格、生き方、
 
世間に媚びず、また自由気ままな、晴明像はここにルーツがあり、
 
晴明は潜在的に「道」を体得していたのではないかと私は感じました。
 
 
陰陽師(おんみょうじ) (文春文庫)

陰陽師(おんみょうじ) (文春文庫)

  • 作者: 夢枕 獏
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1991/02
  • メディア: 文庫

 

老子は中国、河南省鹿邑県東方の出身らしく、中国河南省について、

インターネットで、調べてみました。

 

 

 河南省分かりますか?

 

 

河南省の山。

 

    河南省の河。

 

    

これは私のイメージですが、老子はこんな所に住んでいたのではないでしょうか。

 

「老子」はとてもいい本でした。

 

このページ老子研究家の方には申し訳ないような内容だった

 

かも知れませんが、また何年かして、「老子」をもう一度読もうと思います。

 

また、違った発見があるかも知れません。

 

 

最後に、今度、読んでみようと思っている本を紹介します。

 

心が安まる老子

心が安まる老子

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: PHPエディターズグループ
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本

 

・・・・ なんか、良さそうな本でしょ。

 

 

 


老子と荘子 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。